はじめに
SAPIX4年生の夏休みは、中学受験に向けた重要な学習期間です。夏期講習と学校の宿題を両立させながら、効率的に学習を進めるための30日間のスケジュール術をご紹介します。
夏休み学習の基本方針
1. 当日完結主義の徹底
SAPIXの先生からも「夏期講習の宿題はその日のうちに必ず終わらせることをお勧めします」とのアドバイスがありました。
連日授業がある日もあり、翌日に持ち越すと、授業内容の記憶が薄れ時間がかかり、せっかくの学習が定着しなくなってしまいます。
2. 小学校の宿題も計画的に
- 読書感想文:7月中に本選び・読書完了
- 自由研究:テーマ決定は7月下旬まで
- ドリル類:毎日少しずつ進める
効果的な30日スケジュール
第1週(7月21日-27日):基礎固め期
平日のタイムスケジュール
- 7:00-8:00 起床・朝食
- 8:00-9:00 前日の復習+計算問題
- 9:00-10:00 小学校の宿題
- 10:00-12:00 自由時間
- 12:00-14:00 昼食・休憩
- 14:30-17:30 SAPIX夏期講習
- 18:00-19:00 夕食
- 19:30-21:00 講習の宿題(算数・国語)
- 21:00-21:30 理科・社会の復習
- 22:00 就寝
第2週(7月28日-8月3日):応用力強化期
前週のリズムを維持しながら、やや難しい問題にもチャレンジします。小学校の宿題進捗を確認し、遅れている場合は調整します。
第3週(8月4日-10日):総合演習期
これまでの学習内容を総合的に復習します。苦手分野を重点的に取り組み、親子で学習状況を振り返る時間を設けましょう。
第4週(8月11日-17日):小学校宿題仕上げ期
小学校の宿題完成を目指します。学習道具の準備など、9月からの学習に向けた準備も行います。
第4週(8月18日-24日):夏期講習仕上げ期
夏期講習の総仕上げと、マンスリーテスト対策。
親のサポートポイント
学習環境の整備
- 集中できる学習スペースの確保
- 適切な室温・照明の管理
- 必要な文房具や参考書の準備
モチベーション維持
- 小さな達成を褒める
- 定期的な息抜きタイムの設定
- 目標達成時のご褒美設定
体調管理
- 規則正しい生活リズムの維持
- 栄養バランスの取れた食事
- 十分な睡眠時間の確保
まとめ
SAPIX4年生の夏休みは、「当日完結」を合言葉に、計画的に学習を進めることが成功の鍵です。親子で協力しながら、充実した30日間を過ごし、2学期からの飛躍につなげましょう。毎日の小さな積み重ねが、必ず大きな成果となって現れます。
夏休みの学習計画は、お子様の学習ペースや理解度に合わせて柔軟に調整することも大切です。無理をせず、着実に力をつけていくことを心がけてください。